実家リフォームで知っておきたい贈与税の知識|税金対策のポイントとリノベーション実例

実家リフォームで知っておきたい贈与税対策

 

実家リフォームをお考えの際に、注意しておきたい「贈与税」。

 

名義変更のない状態で、実家を子世帯がリフォームする場合、金銭や不動産の「贈与」とみなされ贈与税が発生する可能性があります。

 

今回は、スムーズに実家リフォームを進めるために押さえておきたい、贈与税対策のポイントや費用負担を軽減させる方法を解説します。

 

思い出の詰まった実家を大切に住み継ぐ、リフォーム・リノベーションの実例も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

この記事のポイント

  • ・贈与税の仕組みや実家リフォームへの影響について注意点を押さえておきましょう。
  • ・贈与税を回避するためのポイントや費用負担を抑えるローン選び、補助金制度の活用方法を解説します。
  • ・実家を快適に住み継ぐための暮らし方やこだわりをリノベーションPROの施行実例で見てみましょう。

 

 


実家リフォームで知っておきたい贈与税とは

贈与税がかからないリフォーム方法

実家リフォームにかかる費用負担を抑える

実家リフォーム・リノベーションの実例

まとめ|実家リフォームの贈与税対策で理想の暮らしを実現

京都市で中古一戸建てのリノベーションは三都の森にお任せください


実家リフォームで知っておきたい贈与税とは

実家リフォームで知っておきたい贈与税とは

▷京都市左京区|リノベーション|F様邸

 

実家のリフォームの際に注意すべき「贈与税」。

 

贈与税は、金銭や不動産などの「財産」を親族や他人から譲り受ける場合に、その金銭的価値に対して課される税金です。

 

例えば、実家リフォームの場合で親から子に、不動産などの贈与があれば、その財産を譲り受けた子が、税務署にて贈与税の申告と支払いをしなければいけません。

 

【実家リフォームで「贈与税」の課税対象になる可能性があるケース】

  • ①親世帯が所有する家のリフォーム・リノベーション費用を子世帯が支払う
  • ②親世帯や祖父母世帯から譲り受けた家のリフォーム・リノベーション費用を援助してもらう

 

参考:国税庁|贈与税がかかる場合

 

将来、実家を譲り受ける予定で、子世帯が親世帯の住まいのリフォーム・リノベーション費用を負担する場合にも注意が必要です。

 

①の場合、子世帯が1,800万円のリフォーム・リノベーション費用を負担すると仮定した場合、110万円(非課税枠)を差し引いた1,690万円が贈与税の対象です。

 

ただし、「贈与税の基礎控除額(非課税枠)」や「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」など、贈与税の申告義務が発生しないケースもあります。

 

贈与税の申告や支払いが不要になる条件については後ほど解説します。

 

参考:国税庁|直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税

 

>関連コラム:空き家リノベーションで理想の暮らしを実現|費用節約のコツと成功ポイント

 

贈与税がかからないリフォーム方法

贈与税を回避するリフォーム方法をチェック

▷京都市左京区|リノベーション|Y様邸

 

実家をリフォーム・リノベーションするなら、できるだけ税負担を抑えて、経済的にもゆとりのある快適な暮らしを実現させたいですよね。

 

また将来的に実家を譲り受ける予定がある場合にも、贈与税回避の方法を知っておくとプランニングがスムーズです。

 

そのため、まずは贈与税がかからない実家リフォームのポイントを把握しておきましょう。

実家を購入後にリフォーム

 

子世帯が実家を購入して、名義変更の手続きを済ませることで、実家リフォームに発生しうる贈与税を回避するのが1つ目の方法です。

 

建物の購入費がかかりますが、土地を購入する必要はありません。

 

また実家が古い場合、譲渡所得税の支払いが不要で、固定資産評価も低くなっている可能性があるため、購入費を抑えられるのもポイントです。

実家の贈与後にリフォーム

 

実家リフォームを予定している住まいの多くは、古い物件である可能性が高く、固定資産評価が下がっている場合、贈与税も低額になることが考えられます。

 

例えば、固定資産評価額が200万円の実家を譲り受けた場合、贈与税は10万円以下です。

 

参考:国税庁:贈与税の計算と税率(暦年課税)

 

そのため、贈与を受けて税金を支払う方が、その他の方法よりも得策な場合があります。

 

贈与税額が高額でない場合、「不動産取得税」や「登録免許税」などの負担もそこまで大きくはなりません。

課税方式「暦年課税」「相続時精算課税」の非課税枠の利用

 

「暦年課税」

 

「暦年課税」方式は、親や祖父母などの直系尊属から贈与を受ける場合、110万円以上の財産に対して、非課税枠の110万円を差し引いた額に税率をかける贈与税額の計算方法です。

 

【令和6年1月1日以降に受けた贈与に対する相続税に適用】

  • ・令和6年度の税制改正で、「暦年課税」の生前贈与の加算期間が3年から7年に延長
  • ・延長期間(4年間)に受けた財産の合計から100万円までの額は相続財産に加算されない

 

■「直系尊属の特例」の延長

 

直系尊属から贈与を受ける場合、「住宅取得等資金の贈与税非課税特例」により贈与税が一定額まで非課税になる制度が、令和8年12月31日まで延長されます。

 

非課税になる要件は、断熱・耐震・バリアフリー等級など、省エネ等基準を満たす住宅で最大1,000万円・それ以外の住宅は最大500万円となっています。

 

なお、対象となる住宅は1982年以降に建築、または新耐震基準に適合していることが条件です。

 

参考:国税庁|令和5年度相続税及び贈与税の税制改正のあらまし

 

「相続時精算課税」

 

「相続時精算課税制度」は、高額な実家の贈与を受ける場合に有効な制度で、譲り受けた財産の合計額から2,500万円(特別控除額)を差し引いた額が贈与税の対象になります。

 

ただし、この財産は将来相続が発生した場合、相続税の課税対象になることに注意が必要です。

 

■基礎控除110万円の新設

 

「相続時精算課税」方式でも、令和6年1月1日以降の贈与にかかる財産の課税額から、毎年110万円の基礎控除が受けられるようになっています。

 

この改正により、年間110万円までの贈与財産には、贈与税はもちろん相続税もかからないため、相続時精算課税後の申告も不要です。

 

実家を「共同所有」にする方法

 

実家を兄弟姉妹などの親族と「共同所有」にして、課税対象となる贈与税の1人あたりの割合を抑える方法もあります。

 

ただし、「共同所有」で実家リフォームする場合の費用の分担や、手続きの複雑さなどによるトラブルも考えられるため、税理士など専門家にサポートしてもらうのがおすすめです。

 

>リノベーションPROの「施工事例」

 

>関連コラム:持ち家リノベーションで愛着ある住まいの価値を高める|費用、ローン、工事のポイントを解説

 

京都市洛北エリア(左京区・北区を中心としたエリア)で、おしゃれな一軒家リフォームをお考えなら…
▶リノベーションPROへお気軽にお問い合わせください ♪

 

実家リフォームにかかる費用負担を抑える

リフォームにかかる費用負担を抑える方法とは

▷京都市左京区|リノベーション|K様邸

 

次に、実家リフォームする際に、贈与税がかかる場合の税負担の軽減ポイントも押さえておきましょう。

 

住宅ローンと減税制度

 

実家リフォーム・リノベーションで、住宅ローンを利用する場合は、返済条件や金利をよく比較し、返済に無理のないプランを選ぶことが大切です。

 

住宅ローン審査に通りやすくするためには、担保価値や審査基準を事前に確認しておくことをおすすめします。

 

また、親世帯の年齢で住宅ローンを組むよりも、子世帯に「名義変更」してから審査を受ける方が、住宅ローン減税(控除)を申請する際にもスムーズです。

 

参考:国土交通省|住宅ローン減税

 

補助金制度の活用

 

国や地方自治体が提供している、リフォーム助成金・補助金制度を活用するのもポイントです。

 

以下のようなリフォーム・リノベーションを対象に、所得税や住宅ローン、リフォームローンなどの一部が、確定申告後に控除されます。

 

  • ・バリアフリーリフォーム
  • ・断熱リフォーム
  • ・耐震リフォーム
  • ・長期優良住宅化リフォーム
  • ・同居対応リフォーム

 

助成金・補助金の適用条件や申請手続の期限などは、制度の種類や各地域によって異なるため、事前に詳細を確認しておくことをおすすめします。

 

>関連コラム:中古住宅の住宅ローン控除とリフォーム減税|2024年の変更ポイントと注意点

 

実家リフォーム・リノベーションの実例

 

最後に、リノベーションPROが手がけたリフォーム・リノベーションの実例を参考に、実家リフォームにおすすめの暮らし改善、間取り変更のポイントを紹介します。

 

将来も快適なバリアフリー化リノベーション

将来は平屋のような暮らしも可能なバリアフリーリノベーション

▷京都市左京区|リノベーション|Y様邸

 

バリアフリー化リノベーションでは、将来の暮らしや同居家族のサポートにいい理想の住まいが実現します。

 

例えば、段差がなくスムーズに移動できるLDKデザインや、車椅子でも通行可能な広い水回り設計など、実家を二世帯住宅に変更する予定があるご家族にも快適なプランです。

古い実家の断熱化で広々リノベーション

実家の断熱リノベーションで開放的な間取りを実現

▷京都市左京区|リノベーション|S様邸

 

古い実家の建物をまるごと断熱リノベーションして、現代の暮らしに合わせた開放的な間取りを実現させるプランも人気です。

 

壁や屋根、床の断熱材の交換・追加により住まい全体の断熱性を高めることで、冬の寒さや夏の暑さを和らげ、快適な室内環境を守ります。

 

断熱リノベーションは、住まいの耐久性を高めるだけでなく、光熱費の節約にもつながります。

京都の美しい景色を楽しむ2階リビングに間取り変更

実家の間取り変更リノベーションで2階リビングを実現

▷京都市左京区|リノベーション|F様邸

 

実家の古い間取りを大幅に変更して、立地環境やライフスタイルに合わせた「2階リビング」の採用で、憧れのリゾートライクな暮らしを実現させるのもおすすめです。

 

近隣住宅との差別化や採光が不十分な場合の改善策として「2階リビング」のメリットを活かした間取り変更も、実家を守りながらお施主様らしい暮らしがデザインできるプランです。

 

>関連コラム:リノベーションで間取りや暮らしはどこまで変わる?|家事効率向上や日当たり改善のコツ

 

まとめ|実家リフォームの贈与税対策で理想の暮らしを実現

▷京都市左京区|リノベーション|S様邸

 

実家のリフォームは、愛着ある住まいや大切なご家族の暮らしが守られるプランです。

 

実家リフォームをご検討の際には、贈与税対策を含むプランニングが重要になるため、将来の快適な暮らしや無理のない資金計画のためにも、事前に情報をしっかり集めておきましょう。

 

節税効果を最大限に活かしながら、理想の暮らしを実現するために、ぜひ専門家のサポートやアドバイスを受けながら、計画的な家づくりを進めていきましょう。

 

京都市洛北エリア(左京区・北区を中心としたエリア)で、おしゃれな一軒家リフォームをお考えなら…
▶リノベーションPROへお気軽にお問い合わせください ♪

 

京都市で中古一戸建てのリノベーションは三都の森にお任せください

 

 

三都の森は、京都市全域と宇治市、大山崎町、亀岡市、木津川市、京田辺市、久御山町、城陽市、精華町、長岡京市、向日市、八幡市、及び大阪府・滋賀県の一部を施工エリアとして、一戸建てのフルリノベーションを手がける会社です。

 

三都の森のリフォームは、見えるところだけではなく、見えないところにまで手を入れて、住まいの性能を最大限引き出すスケルトンリフォーム(リノベーション)です。

 

「低燃費・快適住宅・ローメンテ」というコンセプトに基づき、高い技術力を持って、お客様の住まいに合わせた最適なリフォーム・リノベーションを行います。

 

過去を繕うだけのリフォームではなく、「本当に価値ある」未来を作るリノベーションを追求・実現しています。

>>>中古一戸建てのスケルトンリノベーションの相談をする

>>>中古一戸建てのスケルトンリフォーム実例を見る