2階建てを減築して平屋にできる?|減築リノベの魅力と注意ポイントを解説
2階建てを平屋に、生活・家事動線を簡略化して暮らしやすさの向上を目指す減築リノベーション。
家族構成やライフスタイルの変化、住まいの老朽化や耐震性への対策として、近年幅広い世代から注目されています。
今回は、減築リノベーションの魅力と平屋の省エネ性能やバリアフリーの利便性を考えたリノベーションについて解説します。
ぜひ、減築リノベーションの注意ポイントも参考にしながら理想の暮らしづくりを楽しんでみましょう。
この記事のポイント
- ・減築リノベーションの魅力を知ろう!家族のライフスタイルに合わせた快適な住まいや省エネ性能の向上、バリアフリーの利便性が手に入ります。
- ・2階建てから平屋への減築リノベーションには、建築基準法や都市計画の制限に注意しましょう。
- ・自然素材を活用した平屋リノベーションで、健康で快適な住まいを作りましょう。
京都市で中古一戸建てのリノベーションは三都の森にお任せください
減築リノベーションの魅力とは?
減築リノベーションとは、新しい暮らしのニーズに合わせてリフォーム・リノベーションする際、住まいの床面積を減らす工事のことを言います。
2階建て以上の家の階数を減らしたり、2階フロアの一部を撤去して吹き抜けにしたり、住宅の広さをコンパクトにして、暮らしを最適化する目的で選ばれています。
まずは、減築リノベーションの魅力を探ってみましょう。
ライフスタイルに合わせた快適な住まいへの改修
減築リノベーションは、ライフスタイルに合わせた住まいづくりに最適です。
例えば、お子様の独立で子ども部屋が不要になったり、高齢のため階段の上り下りが負担になったりした場合、平屋に減築することで以前より簡略化された効率的な動線で、生活が楽になることでしょう。
また、床面積と建物自体が小さくなるので、固定資産税や将来のメンテナンス費用を抑えるのにも効果的です。
自然環境への負荷を抑えながら省エネ性能を向上させる
減築リノベーションは、建て替えよりも費用や工期を大幅に抑えることができ、その分自然環境にも優しいのが特徴です。
中古物件を有効活用しながら、屋根や外壁の断熱改修、高効率な設備機器の導入、また無駄のない間取り設計で、省エネ性能を向上させるのもポイントです。
また、有害物質を排除した健康志向の自然素材リフォーム・リノベーションで、ご家族が安心して心地良く住まえる家づくりを目指しましょう。
平屋で得られるバリアフリーの利便性と安全性
減築リノベーションで平屋をつくる場合、バリアフリーの利便性と安全性が手に入るのが大きな魅力です。
階段のない広々とした生活空間は、特に小さなお子様や高齢のご家族にとって安心・快適な環境です。
また、減築リノベーションで平屋の高い耐震性が得られるのも嬉しいポイントです。
>関連コラム:京都の自然素材リノベーション|実例で見る高性能オリジナル住宅
2階建てから平屋への「減築リノベーション」注意ポイント
2階建てから平屋への減築リノベーションでは、以下のようなポイントに注意が必要です。
建築基準法や都市計画の制限に注意
平屋の減築リノベーションでは、建築基準法や都市計画の制限を確認しておきましょう。
建築制限や間取りの変更制限など、地域によって異なる規制がある場合があります。事前に確認し、計画を進めることでトラブル回避に努めましょう。
また、減築工事の規模に関わらず床面積の変更がある場合には「登記申請」が必要です。
構造上の問題や耐震性を評価する
減築リノベーションの際には、構造上の問題や耐震性を調査し適切に修繕・強化することが重要です。
初期の設計や建築時の材料、工法によって耐震性に差が生じる場合があるため、リノベーション会社に相談の上、専門家による調査を依頼して、住まいの安全性をしっかりと確保しましょう。
予算や工期の変更も視野に入れておく
減築リノベーションの規模や内容によっては、予想外の費用や時間がかかることがあります。
事前に予算や工期の変更も視野に入れて、仮住まいや引越しの手配と費用など、余裕をもった計画を立てておきましょう。
>関連コラム:平屋リフォーム・リノベーションの費用相場は?|費用を抑える方法と注意ポイント
▶リノベーションPROへお気軽にお問い合わせください ♪
自然素材を活用した平屋リノベーション
減築・平屋リノベーションでは、自然素材を使った本物志向の家づくりがおすすめ。
無垢材や漆喰、珪藻土などの自然素材を使うことで、健康的で高級感のある住空間をつくり出せるのが魅力です。
無垢材や天然塗料を使用した健康的な家づくり
平屋への減築リノベーションでは、自然素材を活用することでご家族の健康と自然環境に配慮した家づくりが可能です。
無垢材や天然塗料を使うことで、化学物質や揮発性有機化合物などによる健康への悪影響を避けることができ、自然素材の癒し効果や調湿効果を得ることができます。
減築リノベーションの際には、自然素材を積極的に活用して、健康と快適さを追求してみましょう。
自然光や風を取り入れるための窓の設計アイデア
内と外のつながりがいい平屋では、あたたかい自然光を取り込む窓や心地良い風が通り抜ける間取りを考えるのもポイントです。
京都の美しい自然や街並みの景色が楽しめる大きなリビング窓や、中庭やテラスとつながる使い勝手のいい掃き出し窓など、自然の恵みが存分に味わえるおしゃれな窓の設計を考えましょう。
内装や外観における自然素材の魅力的な活用方法
減築リノベーションの際に、内装や外観に自然素材を使用することで、あたたかみのある魅力的な平屋をつくることができます。
和のテイストを醸し出す自然素材は、趣きのある平屋づくりにぴったりで、自然と伝統を大切にしてきた京都の環境にも調和する仕上がりに役立ちます。
例えば、香りや手触りの優しい無垢材のフローリング、石材を敷き詰めた玄関アプローチや風合いの美しい漆喰の外壁など、自然に溶け込むような内装や外観を楽しみましょう。
>関連コラム:古民家を高品質な平屋にリノベーション|構造や間取りを活かす再生プラン
減築で平屋リノベーションを成功させるコツ
減築リノベーションで理想的な平屋暮らしを手に入れるためのポイントを紹介します。
ご家族のライフスタイルに合わせた動線づくり
減築リノベーションにおける動線づくりは、ご家族の快適な暮らしの基本ポイントです。
ご家族がよく集まる場所や移動パターンに考慮した無駄のない間取りを検討してみましょう。
例えば、キッチンとダイニングを一体化させたカウンター式または横並びレイアウトや、洗濯動線が集約化できるランドリールームなどの設計は、効率的な家事動線をつくるのにおすすめです。
自然素材を活用した心地良い住空間のつくり方
自然素材の香りや手触り、断熱性、メンテナンス性、調湿効果の特性を有効的に活かしましょう。
例えば、余分なリノベーション費用を抑えるために、適材適所必要な部屋、空間に絞った活用方法を専門家に相談してみるのもいいでしょう。
専門家のアドバイスを活用する
減築リノベーションには専門的な知識や技術、経験が必要です。
信頼できるリフォーム会社や設計士のアドバイスを活用して、安心してリノベーション計画を進められるようにしましょう。
>関連コラム:京町家のおしゃれな間取りリノベーション|物件探しのコツと伝統様式の活かし方
まとめ│減築リノベーションで叶える憧れの平屋暮らし
減築リノベーションの魅力は、ご家族の新しいライフスタイルに合わせた快適な暮らしをつくるための効率的な動線や省エネ性能の向上、バリアフリーの利便性と安全性が手に入ることです。
構造の強化や耐震性の調査など、安心の生活に欠かせないポイントも押さえながら、予算や工期にゆとりを持って計画を進めていきましょう。
ぜひ信頼できる専門家のアドバイスを活用して、思い描いた理想の平屋暮らしを実現させましょう。
▶リノベーションPROへお気軽にお問い合わせください ♪
京都市で中古一戸建てのリノベーションは三都の森にお任せください
三都の森は、京都市全域と宇治市、大山崎町、亀岡市、木津川市、京田辺市、久御山町、城陽市、精華町、長岡京市、向日市、八幡市、及び大阪府・滋賀県の一部を施工エリアとして、一戸建てのフルリノベーションを手がける会社です。
三都の森のリフォームは、見えるところだけではなく、見えないところにまで手を入れて、住まいの性能を最大限引き出すスケルトンリフォーム(リノベーション)です。
「低燃費・快適住宅・ローメンテ」というコンセプトに基づき、高い技術力を持って、お客様の住まいに合わせた最適なリフォーム・リノベーションを行います。
過去を繕うだけのリフォームではなく、「本当に価値ある」未来を作るリノベーションを追求・実現しています。